お気軽にお問合せください
問い合わせはこちら
健全な青少年育成をめざした世界的な社会教育運動です。 その目的は、地域、国、国際社会の一員として健全な人格に発達するような育成に貢献することにあります。 堅苦しいイメージがありそうですが実際はそんなことはありません。 また、ボーイスカウトという名称ですが男女を問わず参加可能です。女子スカウトも元気に活動しています。
詳しくは当HPに各活動を都度UPしてますが、野外活動を中心にいろいろなことを学びます。自然を学び、友情や協調の精神を育む事が中心です。 主に日曜日の午前中に集まり、工作やゲーム、歌や演劇などの活動、年齢が上がるにつれて高度な野営術の習得、さらに自分たちで決めた活動など次第に主体性のある活動になっていきます。 夏は2~3泊のキャンプ、冬はスキー訓練を行っています。
子供達の個性と成長を十分考えた制度です。 「班制度」と「進歩制度」というシステムとなっています。 班制度は異年齢の子供が集まる小グループでの活動を通じて協調性と責任感を養います。 進歩制度にはいろいろな課目を成し遂げる事によって上級に進んで行く「進級課目」と、社会や自分に役立つ色々な技能を自分で選んで修得することによって、個性に応じた自己啓発をはかる「選択課目」があります。
専門の訓練を受けた、子供が大好きなボランティアが指導しています。 ボーイスカウトの各種指導者訓練機関で研修を受け、指導者としての様々な技能・知識を身につけた人が子供達の指導に当たっています。 ボランティアですので皆それぞれ職業を持っていますが、時間をさいて熱意をもって指導に当たっています。 最初は保護者としてボーイスカウトにかかわるようになり、興味を持ち指導者になった人も多くいます。
主に日曜日の午前中の活動です。余暇を有効に生かせます。 余暇時間での活動ですので勉強のさまたげにはなりません。 集中力、自主性、自立心が養われ、学習面への効果もあるようです。 中高生になると部活がありますが、上手く両立しているスカウトも多くいます。また、部活と重ならないような時間帯の活動も一部行っています。
隊によって、その時の活動によって様々です。例えば遠くへ出かけるときの引率や子供達の作業補助等、必要に応じてお手伝いをお願いすることがあります。 また、餅つき大会等の前日準備や野営場の整備(草刈り等)のお手伝いもご協力いただいております。 同年代の子供を持つ保護者同士の輪が広がる場になっています。 保護者の皆様も東松山第1団の一員(正式にはボーイスカウト東松山第1団育成会正会員という位置付けです)という認識で出来るだけ参加していただけると幸いです。
できる限り少ない費用負担で活動をしています。 活動費年額12,000円(1,000円×12か月)、登録料4,100円、保険料900円、計17,000円です。 入団時のみ入団金として10,000円を頂戴しております。 また、夏季キャンプ、スキー訓練等別途実費が必要な活動もあります。
Link
Link ボ-イスカウト東松山第1団を応援していただいています
カテゴリー別記事
Link~ボーイスカウト東松山第1団を応援していただいています